美々びのB〜と呼んでみる?

過去ログ7 2004/4/18 7:05

▼一樹
結局
オープンデッキ鳴らす気にはならなかった。置き場所がないんだよね。
4/18 7:05

▼一樹
品質は?
AMPEX→Quantegyは使ったこと無いので、BASF→EMTECだけの話です。BASFからEMTECに変わる過渡期にBASFロゴの上にEMTECシールを貼って出荷してた時期があるのですが、その頃のテープに新品なのにやけに粉落ちが出るのがありました。10号リールのロゴが完全にEMTECに移行してから、まん中の穴が真っ芯になくて、FF、REW時にきれいに回らないものがありました。という経験しました。最近の青箱はほとんど使った事が無いので分かりませんが、現在のEMTECものは、そんなにひどくはないと思います。音質的には私の耳では変化を感じられませんでした。あと、10号リールのネジがBASF時代はポジドライブだったのが、EMTECに移行するあたりからISO(?)に変更になったので、ヨーロッパで作るのをやめたのかと思ったけど、青箱のEMTECはメイドインジャーマニーですね。
4/16 21:15

▼一樹
オープンテープ打ってる所
秋葉原駅前ラジオ会館7Fのエフ商会で売っているよ。地方の方は、通販もやっているよ。

yでもいくらするんだろう?昔ソニーのULH1110が実売価格2600円だった19センチ4トラックで往復3時間録音出来た。国産と違い品質も良くないみたいだし実売五千円超えじゃねえ。生録ならMDのが安上がりだし。買えない。敢えて使うのがマニアックなのかなあ。
[今日の気分]
テープ巻き直すかな。たぶん十年近く触ってないかも。
4/16 21:02

▼一樹
オープン賛歌かな。
近年、生演奏では聴くことができない音場感のよい人工美音が、オーディオ界に君臨しているが、整形美人と同様にナチュラルでなく、なぜか落ち着かない。 特にバイオリンをはじめとした弦楽器では綺麗なおとだが、ナチュラルサウンドでなく、ディジタル録音ではストラディヴァリウスがヤマハのサイレントバイオリンに聴こえてしまう。 2トラック38cm/秒で生録音したアナログマスターテープを聴くとそのナチュラルサウンドに心が安らぎ、至福の時が過ぎていきます。 インターナショナルオーディオショーで元キングレコードの高和元彦氏が力説していたようにディジタルではアナログを超えることのできない領域がある。(それは、弱音時のリニヤリティと弦を擦る音などの瞬時の再現性など) 今一番音の良いと感じられるオープンリールデッキについて語ろう。
[今日の気分]
オープン出してみるかな。ナンテネ。
4/16 20:49

▼一樹
べとついた古いテープ
の対処方

古いテープがべとべとするということですが、これはバックコートの接着剤が水を吸ってしまうのです。復活方法は、真空オーブンで真空ポンプをかけたままで温度60度12時間放置すれば直ります。しかし真空オーブンは、一般家庭に無いので地元の工業試験所や環境測定をやっている所に問い合わせて見ましょう。その後、オープンテープはすぐに他のメディアにコピーをお勧めいたします。また、箱の中にテープを包んでいる中袋のビニール袋に入れてはいけません。冬にビニール袋の中が結露してしまいますし、再びテープ劣化の原因となります。新品テープを購入するならバックコートが無いものを購入してください。
[今日の気分]
天地真理【ふたりの日曜日】
4/16 20:08

86

掲示板に戻る