スナック元バス 漫画道

過去ログ1348 2022/7/30 13:02

▼おぢょんぢ
中村獅童ってハリウッド映えしそうな顔だよねー。


▼おぢょんぢ
寛二無事キャンプから帰る。乗り換え必須の行った事ない駅が集合場所で、ついて行こうか?と聞いたが、
「1人で行けるから!」
と固辞される。もう母ちゃんについてきてもらったは恥でしかないお年頃か。そーか。生徒はテントで先生はトイレ付きバンガローで、ずるい!と言ったら、
「そうです。大人はずるいのです!」
と返されたそうな。使えるなー、これ。

カロナールが不足してると聞いた時、
「でもあれイマイチ効きが悪いから別にいいや」
と余裕の構えだったのに、ロキソニンも足りなくなっている、と聞いて在庫ストック確認するとめちゃ少なくて、
「まじ?困る!」
とキーッとなる自分…。なんでストック少ないかというとロキソニンは脳だか心臓だかに悪い影響を及ぼすと聞いて買うのやめたのを思い出す。タイレノールが比較的安全らしい。


▼NOZA
いいわー。なんか、ある意味で、ドラマと日常生活がリンクしてる的な?


▼おぢょんぢ
視聴予約に切り替わったの、徹生が自分の首絞める場面だった。

「生きたかった」
は康太がおはよう、ご飯食べる!と起きてきた時だった。


▼おぢょんぢ
空白を満たしなさいやっと3、4見たぁー!ありがとうサマーキャンプ!鬼の居ぬ間に怖いドラマ!いやー、3やばいね。
「えっ、そうなの?」
て声に出して3回くらい言っちゃったよ。そして4で「生きたかったんだ」って千佳に言うあの緊迫の場面で視聴予約に切り替わり、Eテレの「お金のオトッペだよ」からの0655のよんきびうオープニングで緩急の差えげつなさすぎて椅子から落ちそうになる。

でも阿部サダヲ、結局徹生のお父さんじゃなかった、って事でしょ?ずっと父親の介護をしてたって事は。なんで復生者の会にいたんだ?

つか、4見ててなんかこれで終わる気がしてたのにまだあるのね。千佳がいわゆる毒親育ちだったみたいな。

この小説本当、海外でも通用すると思う。日本映画やNetflixも「昔懐かし昭和」題材にした映画量産してないで質のいい最近の小説を題材にしろと強く言いたい。あと、平野啓一郎「マチネの終わりに」は絶賛されてる割にダラダラしてて読みにくい印象。いつも整形外科の待ち時間に読んでる。家だと全然進まない。あんま面白くない。私には。


▼NOZA
自転車で餌しゃらららっっって、もう妖精っていうより砂かけババアてきな?何か?鳩に餌やりたくなる疫病とか流行ってるのかな?もうまじでやめてほしい。すっかり鳩嫌いになったし、鳥もちょっとトラウマになりつつある。
ほんとだねー、民主主義、遠くになりにけりだねー。
そして「空白を満たしなさい」単行本買おうかな。平野啓一郎さんだよね。文章が小難しそうな、勝手なイメージがあるけど。悩む。


13491347

掲示板に戻る