スナック元バス 漫画道

過去ログ1371 2022/11/27 18:53

▼おぢょんぢ
なんかさー、たまに新聞で支援校の生徒さんがこんなにすごいもの作りました!ってアプリケーションとかなんらかのデバイスとか作ったものが紹介されたりしてたけど、あれってなんだったんだ?最近見ないけど。非常に勘違いさせられるよなー。

見学に行くまでは支援校って療育センターの高校版で生徒3人に先生がついて何が得意で何が苦手とかを把握していて得意を伸ばしてくれる所なのかしら?なんて思ってたよ!見学に行った他のママも、
「普通の高校とひとクラスの生徒数が同じ位と思わなかったわー」
ってガッカリしてたし。

何かが10年くらいで変わったのか?

てな事を今日のスピーキングテスト?の大混乱で思い出したよ。文科省は思いつきで何かをしたら何かを変えたりしないで欲しい。


▼NOZA
公立学校だと数年で移動ってのがあるから、望まず支援校はざらにあるような気がする。前にインタビューした人も、勉強を教えたかったのに支援校になってしまって、でもそこで頑張ってつづけて?、今は進学校で教えてますって流れで話しをされていて、ああ、この人の支援校時代は黒歴史なんだなって、ひそかに思いながらインタビューしてたよ(==)。逆に、娘の1年生時代の先生はすっごく優しくてよりそってくれるがゆえに、心を病んでしまって、でも支援学級ですごいイキイキと働いていて、ああよかったなーと思った。いずれにせよ、すぐ先生が病んじゃう公立学校の仕事環境(私立はわかんないけど)、もう闇。


▼おぢょんぢ
ええっ!支援校に望んできてない先生がいるの?何のために?まじか。

普通校の先生が支援級に興味があって勉強してても人気がある先生だと校長が異動させてくれないとかは聞いたことがあったけど、まさかの支援校で逆の事が行われているなんて。

教育って何だろうと感じるわ。元々の考えとして我慢は美徳ってのがいけないんだと思う。

ちょっと話逸れるけど小池百合子がウォームビズ、タートルネック着ましょう、とか言ったら都庁の職員が大勢タートルネック着てるの気持ち悪いわー。


▼NOZA
ぎぇ。支援校なんだ。でも、支援校も望んできた先生ばっかりでなくて、めっちゃ後ろ向きな姿勢で来ている先生もいるっていのを、先生インタビューとかで何となく知ってしまったので、ただただ切ない。そういう先生はせめて支援校には入れないでほしい。お互い不幸だし、不幸を広げるよ。


▼おぢょんぢ
Enjoy天狗ね。居酒屋チェーンの中では私内でベスト5に入ってたよ。て振り返ると20年は行ってないけど。昔どこにでもあった気がするけど今天狗どこにある?って感じ。四谷といえばルノアールのフィリピン人ウェイトレスの店内放送が好きだったけどまだあるのか?

あの小1の子が先生の給食食べちゃって貼り紙された大阪のあれ…支援学校だったんだね…普通校の支援クラスに特別な知識がない先生がいないのは仕方がない(本当は仕方なくない)けど、支援校でなの?とものすごく暗澹たる気持ちになったよ。親もショックだと思うよ。支援校入れるのめっちゃ大変なのに。


▼NOZA
四ツ谷に会社引っ越してから27−8年通い続けた天狗がとうとう閉店になってしまった、、、、。今年いち、悲しい出来事でした。もつ煮込みが絶品だったのに、、、。


13721370

掲示板に戻る