初心者のためのモバイルギア徹底活用講座

DOS版モバイルギアに関する掲示板
SPAM防止のため、(投稿パス)に moba555A を入力お願いします。

管理人:京kyoufacebookページtwitter


1 ひげれれ

ATOK8の導入

初めまして
このホームページを拝見して 少しずつ オークションで、  
まず、ドコモバを入手して その後、VzエディターやATOK8を入手しました。
DOS化は、何度か試して うまくいきましたが、ATOKがうまくいきません。
何が まずくて うまくいっていないのか わからないのです。
カードには ちゃんと ATOKの必要なファイルを 入れていますので、
DEVファイル作成が まずいのかなと 思っていますが、はっきり わかりません。
なにか、素人が 引っかかりそうな ミスをしそうな箇所が あれば 教えていただけませんでしょうか。
漠然としていて 申し訳ないのですが、あきらめたくないので アドバイス どなたか お願いいたします。
2 Kohyan
まさお屋さん主催、MG-LIBにあるATOK8導入ガイドをどうぞ。
http://mb.amcsys.com/cgi-bin/mlib.cgi?type=DOS&category=TEXT
3 EMANON
私も同様の問題に悩まされ、右往左往、、試行錯誤しておりました。
「モバイルギア徹底活用講座」のATOK8導入手順のページ(http://homepage1.nifty.com/kyou-kyou/atok_smp.htm)を見ますと、dos.batに加える1行として“ADDDEV D:\DATA\DOS\ATOK8.DEV”と記されております。

レスにて、kohyanさんが御教示されております「MG-LIBにあるATOK8導入ガイド(MG用ATOK8導入ガイド)」のファイルをダウンロードして、その中にある「MGATOK8.DOC」を御覧になってみてください。
起動BATの修正(dos.batに加える1行)が、以下のように記されております。

“ADDDRV A:\ATOK8\ATOK8.DEV”

注目していただきたい点は、「モバイルギア徹底活用講座」では“ADDDEV”となってますが、「MG-LIBにあるATOK8導入ガイド」では“ADDDRV”となってます。

私はずぅ〜と、 「モバイルギア徹底活用講座」の通り、加える1行の頭が“ADDDEV”である“ADDDEV D:\DATA\DOS\ATOK8.DEV”としておりましたが、これを「MGATOK8.DOC」にならって、“ADDDEV”ではなく“ADDDRV”が頭にくる“ADDDRV A:\ATOK8\ATOK8.DEV”にしましたところ、無事、ATOKが起動するようになりました。

“ADDDEV”を検索してみますと、vectorのページが一番上に表示されると思います。http://www.vector.co.jp/soft/dos/writing/se002001.html
このページの解説を読みますと、“ADDDEV.EXE は,NECのMS−DOSに付属している ADDDRV.EXE と同等の事を行ない,いくつか機能を拡張したデバイスドライバ組込用ソフトウェアです。”とあります。
つまりは、NEC製であるモバギに元々付いているのは“ADDDEV.EXE”ではなく“ADDDRV.EXE”であり、dos.batに加える1行の頭は、“ADDDRV”が望ましい……と推測してみたのですが、当方も若葉マークユーザーなので、 確信を持って断言はできないのですが、解決策の一助になればと思い、書き込みさせて頂きました。
(ADDDEV.EXEを入れれば、ADDDEV D:\DATA\DOS\ATOK8.DEVでもATOKが起動すると思うのですが試してません……あしからず)

追記:DEVファイル(atok8.dev)作成にて、“device=a:\DATA\mgdisp2.sys /v2”とありますが、“mgdisp2.sys”が、岡田さんのページのリンクが外れていて手に入らない……という問題にもしばし頭を抱えましたが、VECTORの「TEDMG++」(http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/prog/se060487.html)をダウンロードしますと、その中に入っておりました。
これをモバギに入れることで対処できました。

熟練様のさらなる御指摘、アドバイスなど頂ければ幸いに思います。
4 EMANON
【訂正あり】
「“ADDDRV A:\ATOK8\ATOK8.DEV”にしましたところ、無事、ATOKが起動するようになりました。」とありますが、正しくは「“ADDDRV D:\DATA\DOS\ATOK8.DEV”」です。頭こんがらせてしまって申し訳ないです。
ちなみに“”は文章中の強調のために使っているだけで、実際のファイル修正には必要ないですということも記しておきます……あしからず。