1 シュレ猫
無変換2回で全角カタカナ入力
お世話になります。
これは知人からの相談なのですが、モバイルギアでは全角カタカナを入力する際に、「カナ変」(f・7)キーを押しますが、あれを「無変換」キーの2回押しで実現できないかといわれました。
内蔵のNECAIの仕様なので無理ではないかと思うのですが、何かのユーティリティを用いればそういうことも可能となるのでしょうか。「カタ変」でこちらのサイト内を検索するなどした範囲では過去に話題とはなっていないようです。
確かに、いわれてみると、ちょっと独特の操作ではありますが、個人的には「慣れれば別に困らないんじゃないか」とも思わないではありません。とはいえ、もし、何かの方法で無変換2回で全角カタカナの入力が可能ならその方が(通常のパソコンの操作と変らないという意味で)シームレスであるのも確かです。
どなたか何かご存じでしたら、ご教示下さい。
これは知人からの相談なのですが、モバイルギアでは全角カタカナを入力する際に、「カナ変」(f・7)キーを押しますが、あれを「無変換」キーの2回押しで実現できないかといわれました。
内蔵のNECAIの仕様なので無理ではないかと思うのですが、何かのユーティリティを用いればそういうことも可能となるのでしょうか。「カタ変」でこちらのサイト内を検索するなどした範囲では過去に話題とはなっていないようです。
確かに、いわれてみると、ちょっと独特の操作ではありますが、個人的には「慣れれば別に困らないんじゃないか」とも思わないではありません。とはいえ、もし、何かの方法で無変換2回で全角カタカナの入力が可能ならその方が(通常のパソコンの操作と変らないという意味で)シームレスであるのも確かです。
どなたか何かご存じでしたら、ご教示下さい。
2 好漢(ハオハン)
DOSのキー変換については以下のソフトがあるようです。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se028977.html
試しにもばで実施してみたんですが、一応動いているようです。
しかし、「矢印」キーや「文字」「変換」キーは別のキーに変換できる
のですが「無変換」「F・7」キーの変換ができません。
なぜなのか良く分かりません。
ま、仮報告ということでUPしておきます。
(やってみても原因が分るか自信はありません)
ただ、2回押しに対して要望どおりできるのか疑問です。
と言うのは、キー変換はキーボードからのコードをCPUに渡す
際に、別のキーコードに変換しているだけですが、2回押しと
なると、前の操作を記憶させておかなければならなくなります。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se028977.html
試しにもばで実施してみたんですが、一応動いているようです。
しかし、「矢印」キーや「文字」「変換」キーは別のキーに変換できる
のですが「無変換」「F・7」キーの変換ができません。
なぜなのか良く分かりません。
ま、仮報告ということでUPしておきます。
(やってみても原因が分るか自信はありません)
ただ、2回押しに対して要望どおりできるのか疑問です。
と言うのは、キー変換はキーボードからのコードをCPUに渡す
際に、別のキーコードに変換しているだけですが、2回押しと
なると、前の操作を記憶させておかなければならなくなります。
3 好漢(ハオハン)
key change ソフトを使う時は次のサイトも参考にして下さい。
http://homepage3.nifty.com/wabi_suke/dos_moba.html
>あと最大の注意点ですが、keyc4.comを使うときはドキュメントをよく読みましょう。
>不用意にkeyc4.comを実行すると <<<実用には堪えない keyc4.comの初期値>>>
> のキー配列となってひどい目に(笑)あいます。
私も、おたおたしました。これも愛嬌。
http://homepage3.nifty.com/wabi_suke/dos_moba.html
>あと最大の注意点ですが、keyc4.comを使うときはドキュメントをよく読みましょう。
>不用意にkeyc4.comを実行すると <<<実用には堪えない keyc4.comの初期値>>>
> のキー配列となってひどい目に(笑)あいます。
私も、おたおたしました。これも愛嬌。
4 シュレ猫
*好漢(ハオハン)さん
レス、ありがとうございます。
>ただ、2回押しに対して要望どおりできるのか疑問です。
>と言うのは、キー変換はキーボードからのコードをCPUに渡す
>際に、別のキーコードに変換しているだけですが、2回押しと
>なると、前の操作を記憶させておかなければならなくなります。
そうですね。仮に、無変換キーとf・7キーとを入れ替えることができたとして、そのままだと、無変換キーを1回押すと、f・7キーを1回押したのと同じになってしまうわけで、2回押しで全角カタカナに変換というのはちょっと難しいように思います。
それで気がついたのですが、私のPC環境(Windows 98SE+MS-IME98+親指ひゅんQ)だと無変換キーを2回押すと、1回目で全角カタカナ、2回目で半角カタカナになるんですが、1回目で全角カタカナになってよいのなら、単純にf・7キーと無変換キーとを入れ替えてもよさそうに思えます。
ご紹介のソフトも含めて、もう少しいろいろ勉強してみます。ご教示、ありがとうございました。
レス、ありがとうございます。
>ただ、2回押しに対して要望どおりできるのか疑問です。
>と言うのは、キー変換はキーボードからのコードをCPUに渡す
>際に、別のキーコードに変換しているだけですが、2回押しと
>なると、前の操作を記憶させておかなければならなくなります。
そうですね。仮に、無変換キーとf・7キーとを入れ替えることができたとして、そのままだと、無変換キーを1回押すと、f・7キーを1回押したのと同じになってしまうわけで、2回押しで全角カタカナに変換というのはちょっと難しいように思います。
それで気がついたのですが、私のPC環境(Windows 98SE+MS-IME98+親指ひゅんQ)だと無変換キーを2回押すと、1回目で全角カタカナ、2回目で半角カタカナになるんですが、1回目で全角カタカナになってよいのなら、単純にf・7キーと無変換キーとを入れ替えてもよさそうに思えます。
ご紹介のソフトも含めて、もう少しいろいろ勉強してみます。ご教示、ありがとうございました。
5 好漢(ハオハン)
無変換キーへf・7機能(カタカナ変換)の割付ができるようなので報告します。
キー変換ソフトは、Yoshiさんの[mgalt.exe]です。
MGLIBにあります。メニューキーをALTキーに変換するだけと思い込んでいましたが、
「無変換」キーの任意キーへの変更もできるようです。
導入には説明書をよく読んで実施して下さい。
特に、mgdisp2とは競合関係にあると思われますが、十分に確認したわけではありません。
日本語表示ドライバなどの設定前(DOS起動直後)に、次のように設定します。
>mgalt -u nfer=4100
これで「無変換」キーでカタカナ変換ができます。
ただし、「メニュー」キーのALTキー変換もデファルトで実施され、その後の
mgdisp2設定で競合しているらしく、日本語表示ができてALTキー(の機能)が使えない
状態になります。
>mgalt -u nfer=4100 altoff
とmgaltでは、ALTキー変換をOFFにしておくと、mgdisp2でのキー変換が効いてALTキーが
使えるようになりました。(CTRL+ALT+DELリセット機能)
f・7キーへ他の機能を設定するパラメータはないようですので、いわゆる入れ替えは
できませんでした。
キー変換ソフトは、Yoshiさんの[mgalt.exe]です。
MGLIBにあります。メニューキーをALTキーに変換するだけと思い込んでいましたが、
「無変換」キーの任意キーへの変更もできるようです。
導入には説明書をよく読んで実施して下さい。
特に、mgdisp2とは競合関係にあると思われますが、十分に確認したわけではありません。
日本語表示ドライバなどの設定前(DOS起動直後)に、次のように設定します。
>mgalt -u nfer=4100
これで「無変換」キーでカタカナ変換ができます。
ただし、「メニュー」キーのALTキー変換もデファルトで実施され、その後の
mgdisp2設定で競合しているらしく、日本語表示ができてALTキー(の機能)が使えない
状態になります。
>mgalt -u nfer=4100 altoff
とmgaltでは、ALTキー変換をOFFにしておくと、mgdisp2でのキー変換が効いてALTキーが
使えるようになりました。(CTRL+ALT+DELリセット機能)
f・7キーへ他の機能を設定するパラメータはないようですので、いわゆる入れ替えは
できませんでした。
6 シュレ猫
*好漢(ハオハン)さん
レス、ありがとうございます。無変換キーへf・7機能(カタカナ変換)の割付ができるのですね。
カタカナ変換の件を尋ねた知人は、仕事の都合で3ヶ月ほど海外に行ってしまって連絡がとれませんが、戻って来るまでの間にYoshiさんの[mgalt.exe]の説明書をよく読んでおこうと思います。ありがとうございました。
レス、ありがとうございます。無変換キーへf・7機能(カタカナ変換)の割付ができるのですね。
カタカナ変換の件を尋ねた知人は、仕事の都合で3ヶ月ほど海外に行ってしまって連絡がとれませんが、戻って来るまでの間にYoshiさんの[mgalt.exe]の説明書をよく読んでおこうと思います。ありがとうございました。