1 ソリスト◆FcnK

サイド【オーバーラップ】バック研究所@

サイドバックのオーバーラップが勝つためのキーにも成りつつあるので作ってみました

皆さんで効果的なオーバーラップをする選手や操作など話し合って盛り上がっていきましょう!!
(W61P/au)
87 無明さん◆cV6g
自分もドリブリングビルドを試してみました。
全体的に持つ感じでした、アウトバーンさん同様の印象です。
持つので全体的に押し上げる時間が出来、SB等の攻撃参加を促し易いですね。
最近は縦列車よりゲームとしての穴をつく、サイドからクロスかカットインが増えてきましたので、サブスタイルを用意したいですね。
(821SH/SB)
88 エバンス◆MHMb
偶然、サイドバックが逆サイドのミッドフィルダーにサイドチェンジをしてくれゴールに結びついたことがあります(多分逆サイドの方向ボタンは点灯してました)。ただそれ以降なかなか狙ってできず、短い距離の横パスが出てしまいます。配置、ボタン操作など分かる方いましたら、教えて下さい。
(L01A/FOMA)
89 ペーニョ◆brS6
>>88さん、参考になれば。
自分は連携線の育つ過程である程度ですがサイドチェンジ狙って出来ました。
左SHのL・ガルシアでやや低い位置から持ち上がり、中央のジェラードの頭上を越えて、WG気味の右SHのベナユンにサイドチェンジ、すぐに左釦か、左・上釦同時点灯でCFトーレスにダイレクトクロスを上げる、といった感じでした。
ジェラードと左右の連携線が細いか、全く付いてなかったのと両サイドは連携線が繋がっていたのを覚えてます。
また、ベナユンの位置が低いと再びサイドチェンジしたりもします。両サイドの配置を上げたり下げたりの工夫しながらでした。
長文失礼しました。
(SH06A3/FOMA)
90 ペルシ◆NnBq
サニャをRSBで使っているのですが、勝手にSTの位置に現れアシストします。そのおかげでサニャはスタミナもちません。
(W61SH/au)
91 アウトバーン◆qdu2
皆様は攻撃的SBを活かすためどのようなフォーメーションを採用しているのでしょうか?
私は色々試行錯誤して4-4-2(細かく分けると4-2-2-1-1)が定着しました。
SBラーム、オッド使用でKPはもちろんドリブリング〜です。
ラームが封じられたら途端に攻撃力落ちます。
(822SH/SB)
92 エバンス◆MHMb
>>89さん、ありがとうございます。参考にして試します。
気になってドリブリングビルド持ちの選手調べてみればえらく少ないんですね。
(L01A/FOMA)
93 無明さん◆cV6g
>>90さん、
ダイナモ使ってもサニャは厳しいのでどうにもなりませんね。
負試合後→スタミナ練習だけさせて星5つにすると大概スタミナ上がりますよ。

>>91さん、
私は一つに絞りません、複数のチームで遊んでますが、基本フォーメーションはバラバラですね。
基本的に流行りものが大嫌いなのでトップ下は置きません。
左右対象のウイングハーフを置いた442、フラット気味な中盤に△な3トップの343、バルサ系433、使いたい選手がトップ下だったので4231とか。
でも全て基本戦術はSBを絡めたサイド攻撃です。

最近、カップ戦に出ると決勝でPK戦で必ず負けるというループに陥っています、シルバーコレクターと称号があったら全てのICでついてしまうくらい。
もうタファレル使うしか(笑)
(821SH/SB)
94 アウトバーン◆qdu2
>>93
シルバーコレクター同感です。
私も準決で☆付いてる人には勝てたのに、決勝でCOMにPKで負ける事が多いです…
多くのフォメを使いこなしながらも、いつもSB攻撃を中心に考えているとは素晴らしい。SB愛を感じます。
無明様は両サイドとも攻撃的SBを起用しているのでしょうか?
(822SH/SB)
95 無明さん◆cV6g
そうですね、ガナーズのように流麗なサッカーを表現したいと思っていますから、当然両SBとも攻撃的な選手を選びます。
でないと機能しない選手もいますから。
使いやすかった両翼は、月並みですがロベルトカルロスとマハダビキア。
速いし、スタミナがあるし、モチベーションも安定しているから交代要員に悩む必要なく楽しめます。
(821SH/SB)
96 アウトバーン◆qdu2
>>95
無明様、回答ありがとうございます。
私は拙いボタン操作により片方SBが目立っても、もう片方は完全に消えてるという様に、攻撃的SBを活かしきれていません。
両SBがガンガン上がる、迫力のあるサッカーをしたいです。
それにしてもSB攻撃起用してる方少ないですね。私は対戦で攻撃的SBスタメンに使ってる方と当たった事ないです…
(822SH/SB)
97 無明さん◆cV6g
自分は縛りチームで何回かありますが、全て内々へギュウギュウ詰めの4バックで、CB並べてるのと何等変わらない、無意味な使い方をしている人ばかりですね。
 
自分の場合、例えば442ならウイングハーフとSBの速度差を考えます。
ウイングが速過ぎるとウイングだけで完結してしまいますし、それだど相手からすれば読みやすいですし、SBはただ隙を空けるだけの存在になってしまいますから。
その代わり、ウイングには突破力よりプレイの幅があるタイプを選びます。
カットインしても仕事が出来てシュートも狙えるタイプです。
マンシーニ、リエラ、ナスリ、ビクトル、イブソン、ちょっと違いますがイニエスタもそうですね。
(821SH/SB)
98 無明さん◆cV6g
連スレ失礼、続き。
ウイングハーフは左右ともSBの通り道を気持ち開けておきます。
でないと併走してしまいますから。
先に書いた通り、サイド攻撃主体と言ってもカットインさせるなどして、CFも含め、全体的に押し上げる為にパスを含めたキープを心掛けつつ、隙あればSBを待たずにフィニッシュへ持ち込みます。
ただ対人戦はカウンター狙いの相手になりますので、CBでFWをきっちり抑える技術は必須です。
CBには高能力を奨めます。
(821SH/SB)
99 アウトバーン◆qdu2
>>97、98
MFとSBの速度差、すごく勉強になりました。
ところでWHがボール持った時はどのボタン点灯させてますか?
私はSBの攻撃参加を促す為に右WHが持った時は右のみ点灯としているのですが、こうすると右にドリブルしてSBの通り道を塞いでしまう事が多々あります。
足の速いSBなら塞がる前に通り抜けれるのですが、うちのオッドは塞がれてうろつく姿をよく目にします。
これは単純に、もっと足の速いSBと交代すべきでしょうか?
(822SH/SB)
100 無明さん◆cV6g
先文に書きましたが、WHといいながら、配置的にも役割的にもOHに寄った使い方をしています。
基本的にWHにボールが渡ったら、貰った位置や状況で変えます。
それなりに深い位置で、SBをかわせたらそのまま突破させますし、浅い位置なら←↑→で選手の判断に任せて、動きを見ながら動く方向で次の指示を出して行きます。
勿論隙があったらそこを突くように指示します。
基本的には前のポジションの選手がボールを持ったら、指示はキープさせる為に出して、SBが上がる時間を指示します。
FWに中央を指示する時はバイタルより前へ出た時、敵の中央が手薄になった時、指示してないのに選手が前へ前へ仕掛けに行った時だけ。
低い位置の選手にはパス方向はあまり絞りませんが、キープが厳しいエリアが存在しているならそこを選ぶのは控えます。

オッドは速さ16なのでWHには15くらいの選手が良いと思います。
例えば、フィオーレ、Dゼノーニ、アスタなど。
(821SH/SB)