1 CH◆k2fg

サッカー日本代表【49番】

前スレはこちら
>>>8878

前々はこちら
>>>8875

W杯の出場を決めた日本代表。新たな可能性を追求することはできるのか?
45 日韓は
中田のおかげだよ!
44 あれ?
W杯で日本勝った事有った?
43 監禁パパ
柳沢はゴールの確率が高い方を選ぶんだよ。
稲本の時もパスしか選択肢はなかったし結果勝利できた。
グループリーグ突破は柳沢のおかげ。
決めてほしい所はあったけどね。
42 なるへそ
ヘナギの名言、「たとえGKと1対1になっても、必ずしもシュートは打つ必要がない」
「急にボールがきたので」
今の日本代表には学んでほしくない
41 つんすけ〜〜
乱文すぎとるわ

出直せ

↓↓↓
40 (ρ_―)oZz
昨夜は寝てしまして
朝刊と書き込みを併せて、酷い草サッカーだと判断しました。
 
ウズベキスタン戦は個人的に不満だったけど、W杯予選の終盤だからか内容よりも結果が重要を聞いてたので
留保したのだけど…
 
最終戦で勝ち以外は、ツン輔に戻します♪
更迭には賛同しないけど
中村が機能しない時に(相変わらず)ギリギリまで下げない手腕は…、酷い
病み上げ玉田起用や愛弟子?セレッソの子は何しにきてる??
やる気あるなら、ケガ人の代わりに追加する事を覚えて欲しいこの頃…(苦笑)。いつもの乱文で失礼。
39 なるほど
そうだよ。

ヘナギの動きがFWとして必要だと学んだよ。
38 なるほど
みんなヘナギを見習ったんだ!FWはシュート打たずにパスする事もw
37 おとりこみ中・・・
柳澤がよく言った言葉
「シュートを打つ以外の動きもみて欲しい(ファンやサポーターにむけて)」

囮(おとりって読むんだよ)になる動きを完璧にこなせる選手だったんだよ。今の日本代表はこの動きを学んだ選手は多いんだよ。
セリエAではサイドの位置を与えられた。ただ本人は嫌がった。
ただそれだけ。

↓間違いなく入る位置でないよ。
36 通り抜け
あの試合もヘナギが打ってても入った可能性あったよね!
FWなのにペナルティエリア内でのパスが以上に多かった。
そのせいか今では、ああいうFWは呼ばれないよね
35 監禁パパ
W杯で初めて勝った試合の稲本への絶妙パスは柳沢。
34 通りすがり
でも2006年の頃より、今のチームが決定的に違うのは、伝説的プレイヤーのヘナギサワがいない事だよ!
まぁ全体的には2006年時の選手達のが良いと思うが、打てば入るとこでパスを、得意とするヘナギサワが、居ない分点は入るかもね
33 えっ?
↓日本にGL以降とか先の事を考えてW杯に望めと??
全試合全力だろ。

先の事なんか考える余裕は無い。
32 あ、
>>31さん長文の説明ありがとうございます。
 
でも前線で当たるみたいなことをし続けたらワールドカップみたいな連戦じゃ体力的にきつくないですか?


31 アタカンチ◆P5sW
今の日本代表のコンセプトなら、守備を攻撃の為にと疎かにする者は不要でしょう。
中盤の選手なら尚更です。守備での連動性が失われてしまいます。セカンドボール等への組織的なプレスです。本田が当たりに行かなければその時点で数的不利が生まれます。
W杯ではキリン杯のチリ戦並に全員が前線からプレスをかけ続け、相手に簡単にゲームをさせない上で、日本は奪った後しっかりボールを繋ぐ必要があると思いますね。
キリン杯のチリ戦は評価出来る試合だったと思います。
あの試合は岡田監督はピッチの真横でずっと「引くな、当たれ」と、継続して相手にプレッシャーを与え続ける事を言い続けていました。(非常に重要な行為だと思います)
はっきり言って間違いなく疲れます。
ですが、オシムは必ず中村俊輔であろうと運動量が落ちた時点で交代していました。
運動量が落ちれば戦術が機能しないからです。全員で戦う。とにかく継続してやり続ける事。
今日本が世界の強豪国に勝つ為には、運動量で相手に勝り組織で勝つしかない。
自由を与え個の力で勝負し惨敗した2006。

中田英はチームに前線からとにかくプレスする事を求めましたが、オーストラリア戦の戦術は引いて守ると言うコンセプトになり、結果オーストラリアに中盤以下を自由にさせ続け、内容が悪いまま最後には3失点でした。
引かずに前線からプレッシャーをかけ続け、しっかり繋いだドイツ戦は内容がよかったはずです。
オシムもジーコが呼んだ選手に間違いはないと言っていましたし、面子は揃っていたので、ドイツ相手であろうと繋ぐ事が可能でした。
得点する事は出来ませんでしたが、0−0の先日のオーストラリア戦の支配率では圧倒的に日本だったはずです。
前線から組織的なプレスをしかけ、中盤でゲームをコントロールする。
当然、遠藤、俊輔、長谷部、その他機敏で運動量豊富な選手達がいるから機能する訳です。

昨日の試合は選手云々にやる気が全く感じられない試合でした。
日本人はとにかく甘えが生じますし、周りにも蔓延します。(まさに文化やプロ意識の低さ)
真横で監督に引くな、当たれと、指示をされ続ける方が機能するんでしょう。
ピッチに中田英寿の様な選手がいない事が残念です。
本田選手も守備でも貢献し、自身の評価をさらに上げて欲しいです。
長文失礼しました。