ピリカラ掲示板
過去ログ288
2012/9/21 1:43
▼園田九州新人戦台風の接近により日程やレース数、コースが大きくかわってしまいました。
レースは、ビーチスタートで風のフレた海上で行われました。風は岸に近かったためそこまで強くありませんでした。
結果は4位でしたが、スタートを切るのは一番遅く、風を見て乗ることの重要さを感じました。
たった1レースしかできませんでしたが、これからの課題の見つかりました。
最後に、会場の鹿屋まで行き帰り運転してくださった先輩方に感謝します。
2012/9/21 1:43
▼内田インカレ予選&九州新人戦インカレ予選と九州新人戦の結果を報告します。
インカレ予選
レースは2R行われました。出艇数31
1位木下航平 宮大医 1 2 計3
2位須賀愛美 鹿屋体大4 1 計5
3位菅誠也 宮大 3 3 計6
続いて本学
17位内田脩麻 F 15 計47
18位宇高雄亮 F 16 計48
21位山本さくら F 20 計52
九州新人戦
レースは1R行われました。出艇数14
1位木下拓也 鹿屋体大
2位吉嶺健太郎 鹿大
3位足立拓馬 鹿大医
続いて本学
4位園田正
8位是永佳親
台風の接近と大会が重なり、初めての吹きレースとなりました。
結果は惨敗で改めて吹きの弱さを感じました。残念ながら今年は鹿大からインカレに出場する選手はいませんが、来年はトップで予選を通過できるように努力しようと思います。
一年生は遠征お疲れ様でした。
激フレ海面で苦労したかもしれませんが、
これからの時期の磯は大体あんな感じなので
海面を読むということを意識して頑張っていきましょう。
2012/9/18 11:33
▼園田鹿屋合宿14日からの鹿屋合宿は、風がほとんど吹かない中で行われました。NTさんや他大学の先輩方から改めてセッティングの仕方から教わりました。いかにして早い艇を、セイルを作るかを教わり、とても勉強になりました。
練習では、分からなかったところや細かい技術等を聞くことができいい練習になりました。
最終日のビギナーレースでは、1レース目は上位でブイを回ることができましたが後半の風の振れている場所につかまり、海や風の状況見ることの重要性を感じました。2レース目は、1レース目を教訓に風を見て走ることができました。
この夏は合宿で見つけた課題をしっかりと練習していきたいと思います。
最後に、鹿屋まで運転を頑張ってくれた先輩方本当にありがとうございました。
2012/8/21 22:06
▼宇高14〜17と夏合宿でしたが想定したものとは全く異なるものでした
1日目のレースは風がほぼ0で1レース目は熱中症と脱水症状が出ながら頑張って漕ぎましたが結局Fになり、2レース目はふらふらになって結局スタートラインまでにすらたどり着けなくSりました。
2日目も微風のなかの練習でしたがちょくちょくブローも入ってたのでストラップパンピングなどの練習もできいい練習ができたと思います。
3日目もそれほど風は吹いていませんでしたがハーネスストラップできるくらいの風があった時もあったのでいい練習ができたと思います。
今回の合宿は今までの常識を大きく覆されることが結構ありました。
ヒールはあまり意識しないほうが良く、がっつりヒールするのは逆によくなかったり、ストラップパンピングを前のストラップに入れるやり方があったりと本当に勉強になりました。練習方法もいろいろと教えてもらったのでこれからどんどん取り入れていきたいと思います。
2012/8/20 17:05
▼是永鹿屋合宿14日からの鹿屋合宿ではほとんど吹かないなかたまに吹いたり、風がふれたりと難しかったのですが、NTさんや他大学の先輩たちに自分のわからないところを聞くことができとてもいい経験になりました。
また最終日のビギナーレースでは、ブイを回るまでドベに近かったのに、パンピングでもがいていたら風が吹いていたので遠回りをしてみると、かなり上位でゴールすることができました。自分で風が吹いているところを見つけてそこに行ったのではなく完全にマグレではあったのですが、今までとりあえず早くゴールすることしか考えていなかった自分にとってレースで勝つために海や風を見るなどの状況判断がいかに大切かということを実感できたのは本当に良かったです。
これからはNTさん達のアドバイスや自分の経験を参考に練習していきたいと思います。
最後に合宿会場の行き帰りを運転してくださった先輩方には本当に感謝しています。
2012/8/20 13:12
▼内田今泉さん、バイト中で電話を受け取れませんでした。申し訳ありません。
水曜の正規練ですが、現役の都合がつかず行けそうにありません。
こちらから言い出したことなのに申し訳ありません。
次の機会があれば早めにこちらから連絡しようと思いますのでよろしくお願いします。
2012/8/19 23:02
▼3代 今泉刺身を食えるクラブもいいね。 内田くんが「また、来たいです。」という要望には
なるべく答えましょう。ところで、山中さんが創部した頃は、ウインドもブームはウッド(木)で、当時新艇を購入するのに20万くらいかかっていました。当時僕らが学生時代「昼間は女子に声かけするけど、夜まで金を持ってない。」という話しはしましたよね。いろいろ大変だけど、がんばってね。
ps:山中さん。意味不明な内容ですいません。とりあえず、繋げてるということでご勘弁を。
2012/8/19 19:33
▼内田皆さん夏九お疲れ様でした。
3日間微風で非常に疲れましたが、今年は関西の大学の方が多くいて、とても刺激を受けました。
残りの夏休み今の気持ちを忘れず頑張っていきましょう。
それから今泉さん昨日はありがとうございました。
釣った魚は刺身にしておいしく頂きました。
近いうちにまた行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
2012/8/19 13:49
▼吉嶺鹿屋合宿 8月14日から鹿屋合宿に参加しました。初日の午前はセッティング講座でした。自分はセッティングある程度できるようになっていたつもりでしたが、NTさんの話を聞いていると知らないことばかりでした。ドラフトやリーチだけでなくクリートの向きやダウンの付け方、フットベルトの締め方にまでこだわって、自分へのセイルの合わせるということを教わりました。細かいところまでこだわることで少しでも早く走れるセイルのセッティングを見つけたいと思います。
午後は自由練習になりました。風が吹いていなくてマストパンピングの練習がほとんどでした。マストパンピングをしても進まないので困っていると、NTさんから「セイルを引き込んだあとに前に出して」と言われました。前に出したらベアをしてく下らないのかなと思ったんですが、このベアの動作の時に進むことがわかりました。
2日目はまあまあ風が吹いていました。1日目のミーティングで聞いた話をいろいろ実践できてよかったです。
3日目は風が振れて難しかったです。苦手な下りの練習やハーネスの練習をしました。ハーネスをつけていると、お前は下っていると言われました。前の晩に聞いたアフターレイキというのを意識して乗ってみるとかなりいい角度で登れるようになりました。ブームと海面を並行にしたら真っ直ぐ走れるという僕の常識がぶっ壊れた瞬間でした。
午後はレースがありました。1レース目は良かったのですが、2レース目で途中で風向きがわからなくてあたふたしているうちに皆に追い越されてしまって散々でした。風が振れても対応できるようにしないといけないというのを強く感じました。レースが終わったあと皆で波に揺られながら話した時間は最高でした。
3日間いろんなことを学んだのでそれを生かして練習し、先輩たちの技を盗めるようにがんばりたいです。3日間お世話をしてくれた鹿屋体大の方、練習を見てくれた先輩方、鹿屋まで運転を頑張ってくれた先輩方、ありがとうございました。
2012/8/18 21:13
▼吉嶺青島太平洋カップ 自分はビギナークラスのレースに参加しました。これまで先輩方から青島の波はすごいと聞いていたのですが、実際に出廷するのも大変でした。磯にはあんな高い波は来ないのでびっくりしました。
でも、前日に先輩から簡単で早く出廷できるビーチスタートを教えてもらっていたので少し楽に出廷できました。
レースでは風向きをしっかり把握できず、下りでパンピングしてしまいました。
これから夏休みに入るので回航練習をたくさんして風向きを把握できるように、ていそくれんをしてパンピングしても疲れないようになって、次のレース勝てるように頑張りたいです。。
青島まで遠出となりましたが、長い時間運転を頑張ってくださった先輩方ありがとうございました。
2012/8/3 14:30