1 ヤマト◆aaak

宇宙スレ

前スレ>>>6826

宇宙について♪


考えはじめると頭まが……
26
25さんの言ってることは前半と後半で矛盾してる気がします。
25 Aシャア
>>22さん

自分は知識不足でして、相対性理論を無視してタイムトラベルをするというのはわかりません、ので化学くんにお任せします
m(u_u)m

ただ、100光年云々の話ですが....
光も波ですので、遠くに伝わるのにタイムラグが生じるのは当然です。
で、同じ波である音(速度は桁が違いますが)を考えてみると、音の発生源(仮にAとします)からB点に1秒かかって音が伝わるとして、B点に音が伝わった時点でA点に瞬間移動しても音が発生した瞬間に戻る訳ではないですよね?
光も同じだと思います。


こんな考え方があります。
100光年先に地球からの光を反射する『鏡』があるとして、凄く精密な望遠鏡でそれを見ると....200年前の地球の姿が見えるわけです。
凄く凄く高性能の望遠鏡だったら200年前の地表の人間の生活が見えるわけです。タイムトラベルは無理でも過去を見るのは理論的には可能なのかな?

宇宙の誕生は約150億年前と言われたいるわけで、150億光年先が見える天体望遠鏡なら150億年前の宇宙の姿、すなわちビッグバンを見ることができるわけです!
24 Aシャア
ついでに、またロマン溢れる自分なりの解釈です(笑)

『一般相対性理論』で空間を曲がて考えてよい。という概念を前提にすると....
空間が狭くなって細くなって、しまいには点みたいに圧縮された場所(極点だったかな?)があって不思議ではない。
そんな場所は重力が大きすぎて全ての物が脱出できないのではないか?という予測が生まれました。
で、皆さんのご存知のように実際にブラックホールが発見されたわけです。
23 化学くん◆GkhM
>>22さん。

相対性理論とは、かなり簡略化すると「光より速く進むことはできないし、速いものはない」というものです。
ですから相対性理論を無視したらタイムトラベルができるということです。
22
>>20すげぇ分かりやすいんだけど、貴方の書いてることだけだと「化学くん」ってやつが言ってるタイムトラベルは相対性理論とどう関連してんの?
21 ヤマト◆aaak
>>20Aシャアさん
……(゚д゚)ポカーン
ありがとうございます。
いやぁ〜……奥が深いっすねぇ(笑)
20 Aシャア
>ヤマトさん
自分が幼い頃から『ニュートン』で仕入れた知識です。
数式なんかは理解不能で省いてますし、自分なりの解釈なので間違いと長文はご容赦ください。


『特殊相対性理論』
重量や加速度を考えない状態(特殊な条件)ならばどんな条件でも同じ物理法則があてはまる、と言う理論です。
つまり【時速100キロで動く箱の中】と【動いていない箱の中】にいる人に起こる物理的現象は一緒であるということ。


『一般相対性理論』
重力や加速度が存在する条件(一般的な条件)においても同じ物理法則をあてはまめたいなら、光や空間を曲がて考えましょう、という理論。

ただし、重力が極めて小さい状況や狭い空間では『特殊相対性理論』のみでOK!
つまり、地球上で私達が経験するような物理的現象は特殊相対性理論で十分。光も直進しかしないと考えて結構!
だけど、宇宙みたいに重力がハンパなくデカい物体があったり距離が長かっりすると光も曲がっちゃうよ。
でも光の速度は不変なんだけどね〜

みたいな感じです。
m(_ _)m


『重力レンズ』
地球からみて質量が凄く大きい天体(Aとします)の裏側に恒星(B)があるとき、普通ならBはAの影に隠れて地球からは観測できない筈ですよね!
でも、Aの重力によってBからの光が曲げられてAの周りにリングのようにBが観測できる場合があります。
これを重力レンズといってアインシュタインが存在を予言していましたが、本当にみつかりました。
凄いですよね〜

みたいな感じです。
19 ドクターゲロ
>>18、説明と言ってもかなり難しいですね、相対性理論と言っても一般相対性理論と特殊相対性理論がありエーテル、光速度不変の原則など専門用語も多く一つ一つ理解するのも結構、時間かかります、秋の夜長に物理学の世界に浸って見るのもいいと思います。案外難しいものでは、ないです。所詮、一般人には、無駄知識の塊、トリビア状態ですよ
18 ヤマト◆aaak
え……っと、『相対性理論』を詳しく、出来るだけわりやすく説明してもらえませんか?
言葉としては知ってるし、物理かなにかで勉強をしたはずなんですけど、よく覚えてなくて…(笑)
自分を含めて知りたい人がいるはずなんで…m(__)m
お願いします。
もし、さらにスレが続くようなら次スレの【>>1】の部分に加えたいと思うので。
17 鍾馗◆9763
神いるかもしんないよー。地球にDNAが有る事自体奇跡に近いんだって。でも定説では、隕石に入ってやって来たって方が現実身は有るかなー。
16 化学くん◆GkhM
>>13さん。そういう考え方もありですね。
自分の考えですが、よく「神が人間を創造した」なんて聞きますが逆だと思います。「神は人間が創造した」だと思います。神なんてのは存在しなくてただ自分の都合のいいように考えているんじゃないのかと私は思います。
15 無料◆kw00
>>10
そんなこと言っちゃうと「宇宙の膨張」や
「(今の)宇宙の誕生」が完全に間違いになる
それよりは宇宙に適切な限りを作って
「宇宙は1つじゃない」と考えた方が
今までの解明を加味した自然な流れになる
14 ラメ
みなさん質問のお答えありがとうございましたm(__)m

過去に戻るっていう話になってしまうんですが、もし地球で光の3倍の速さを出し過去に戻ったときって過去の自分に会えるんですかね?
13 もす
変な話、考えていくとさ、すんごい確率の低さで地球はできてさ、偶然が重なって生命がいて、人間がいる。人間の体のメカニズムもすごい。俺べつに神信じてるわけじゃないけど、そういう存在もあるのかもしれないなと思ってしまう。宇宙はずれてすいません!
12 化学くん◆GkhM
前スレで、消滅した星が見れる見れないで盛り上がってましたが、まず相対性理論を全く知らない人が何名かいる気がするんですが気のせいでしょうか。

>>>6826-92さんへ。相対性理論はご存知ですか?>>>6826-72さんは、その相対性理論を無視した話をしているので間違いではないと思いますよ。

タイムトラベルは非常に面白い考えですね。考え方によってはブラックホールに入れば、行く先行く時は決められませんがどこかへタイムトラベルができるみたいです。ただあの重力に耐えうる物質が存在しないので、これもまた非現実的でただの妄想になっちゃいます。

長々と失礼しました。宇宙について知ってる情報があればどんどん書き込んでください。いろんな情報交換しましょう。