1 ヤマト◆aaak

宇宙スレ

前スレ>>>6826

宇宙について♪


考えはじめると頭まが……
36 A
G
35 そうかな
太陽→地球
地球→月

ただ基準が違うだけで、地球の自転に月がとか深く考えなければ良いかと思います。

自分は宇宙の果てを触ってみたい。物凄い速さで膨張してるとはいえ、端が有るなら理論的には端に行ければ触れる。どんな感触かな。
34 小笠原
ふと思ったんですが・・・
月って凄くないですか?
地球の自転に合わせてずっと同じ面が向いてるんですよね?

なんか月の裏側に宇宙基地があるって説もそう思えても仕方がないですよね
宇宙人の化学なら月程度の自転を操作できると考えれば・・・・
33 ムーンアタック
かぐや打ち上げ。
月へゴー
月の裏側はUFO基地説の真実が暴かれる。
月基地に住めるのはいつの日か。
32 くう
ペルーに隕石?、有害ガスで住民600人が頭痛や吐き気

ペルーのメディアは18日、同国南部カランカス近郊で、隕石(いんせき)と見られる物体の落下によってできたくぼみからガスが発生し、付近の住民約600人が頭痛や吐き気などの症状を訴えて病院で治療を受けていると報じた。

 地元保健当局者によると、隕石と見られる物体は15日、ボリビア国境のティティカカ湖に近いカランカス近郊の平原に落下。落下によってできた直径約30メートル、深さ約6メートルのくぼみからは熱湯が湧き出し、強い臭気を伴うガスが発生しているという。

 専門家が原因を調査しているが、硫黄やヒ素といった地中の物質が落下の衝撃による熱で溶解して有毒ガスを発生させたとの見方もある。
31 ◆PBnn
地球を離れ、私について来れば宇宙の全て教えます。
ただし、地球には戻って来れません。


どうする?


俺は行かないw
30
29 鍾馗◆9763
矛盾は、して無いと思いますよ。
まあ、ビックバンは見れ無いと思うけど…
28 Aシャア
>>26
矛盾してますか?
スミマセン
m(u_u)m

>>27
でも既にビッグバンから間もない原始の天体が見つかっていますよ〜。
27 いや
そもそも論にすらなってない。
もし〜という空想を肥大化させているだけ。妄想乙。
26
25さんの言ってることは前半と後半で矛盾してる気がします。
25 Aシャア
>>22さん

自分は知識不足でして、相対性理論を無視してタイムトラベルをするというのはわかりません、ので化学くんにお任せします
m(u_u)m

ただ、100光年云々の話ですが....
光も波ですので、遠くに伝わるのにタイムラグが生じるのは当然です。
で、同じ波である音(速度は桁が違いますが)を考えてみると、音の発生源(仮にAとします)からB点に1秒かかって音が伝わるとして、B点に音が伝わった時点でA点に瞬間移動しても音が発生した瞬間に戻る訳ではないですよね?
光も同じだと思います。


こんな考え方があります。
100光年先に地球からの光を反射する『鏡』があるとして、凄く精密な望遠鏡でそれを見ると....200年前の地球の姿が見えるわけです。
凄く凄く高性能の望遠鏡だったら200年前の地表の人間の生活が見えるわけです。タイムトラベルは無理でも過去を見るのは理論的には可能なのかな?

宇宙の誕生は約150億年前と言われたいるわけで、150億光年先が見える天体望遠鏡なら150億年前の宇宙の姿、すなわちビッグバンを見ることができるわけです!
24 Aシャア
ついでに、またロマン溢れる自分なりの解釈です(笑)

『一般相対性理論』で空間を曲がて考えてよい。という概念を前提にすると....
空間が狭くなって細くなって、しまいには点みたいに圧縮された場所(極点だったかな?)があって不思議ではない。
そんな場所は重力が大きすぎて全ての物が脱出できないのではないか?という予測が生まれました。
で、皆さんのご存知のように実際にブラックホールが発見されたわけです。
23 化学くん◆GkhM
>>22さん。

相対性理論とは、かなり簡略化すると「光より速く進むことはできないし、速いものはない」というものです。
ですから相対性理論を無視したらタイムトラベルができるということです。
22
>>20すげぇ分かりやすいんだけど、貴方の書いてることだけだと「化学くん」ってやつが言ってるタイムトラベルは相対性理論とどう関連してんの?