1 にぼし

全国旨いラーメン屋A

全国旨いラーメン屋
日本全国ラーメン好きの皆様!美味しいラーメン屋の情報交換をしましょう。
◎都道府県名◎
ベスト1(店名&お薦めmenu)
ベスト2(店名&お薦めmenu)
ベスト3(店名&お薦めmenu)
こんな感じでどうでしょうか?
荒らし以外ならベタでもマニアックでも何でもOK!!
前スレ>>>8488
69 へたれ◆Ddvm
>>61おお!やはり大阪でも神座は人気なのですね!
私の修学旅行は幸か不幸か2回とも京都・大阪だったのですが、大阪の食事はどこでも不味いと思ったことがないです。駅そばひとつとっても関東とは全く違いますね。
そのうち人生に暇が出来たら、もう一度行きたいです。
68 へたれ◆Ddvm
>>67くりさん、アンカー打ち間違え、失礼しました・・・
67 へたれ◆Ddvm
>>63
それでは東京、新宿駅編行ってみますね。

くじら軒新宿店…スタンダードなトリ魚系スープに、やや細い麺の、ハンサム系。ほうれん草とか具材も秀逸。にんにくとか昆布とかの使い方も理想的ですが…新宿店には弱点が二つ。
まず、神奈川の方にはセンター北の本店の方が近いことと、本店の方が遥かにクォリティが高いことです。場所は東口駅前マイシティの7Fと分かりやすいところは魅力かもです。地理的にオススメです。

麺屋武蔵…本来ならば、新宿の大本命として紹介するべきラーメン界の至宝のひとつですが、最近の調子は今一つ。(詳細はコチラ>>>8488-93をご覧くださいませ)最近、復調の噂もありますが、へたれは実地調査が未達です。
西口を出た通り(小滝橋通り)を北上。大ガード下を右手に見ながらさらに北上すること5分、右手に本屋を見てさらにDoCoMoショップを見たら次辺りの路地を右に曲がると、すぐ右に見えます。
『かつての日本一』を話のネタにしたい時に、オススメです。

もちもちの木新宿店…名前からは想像できないような、ちょっとこ洒落たお店。超煮干し系の味わい濃厚スープに、自慢の中太麺を激しく湯切りする、埼玉県原産の秀逸ラーメン。具材もハイセンスかつ欠点の少ないのが魅力。弱点は少々値段が張ってしまうところです。
武蔵より小滝橋通りをすこし北上し、左手に郵便局が見えたらその一軒か二軒先のビルの地下一階。職安通りまで行くと、ギリで行き過ぎなので、少し戻る感じです。
アツアツの旨い醤油ラーメンが好みの方にオススメです。

はやし家…獰猛かつ凶悪なサバ、サバ、サバガツオラーメンです。(過去に紹介アリ>>>8488-43)こちらのお宅はラーメンも旨いですが、寧ろつけ麺が秀逸です。例えるなら、強引にされて嬉しがる女性の気持ちが分かるような…そんなラーメン(つけ麺)です。
小滝橋通りをさらに先、職安通りも越してさらに5分歩くと通り沿いにあります。そこまで行くと、大久保駅に近いです。
カルトでロックな体験を、ラーメンで味わいたいアナタにオススメです。


>>65くりさん、ありがとうです!
ラーメン巡業では、呉々も無理をしないよう、体には、お気をつけて…
66 へたれ◆Ddvm
>>60へい、おまち〜…とばかりに>>59の続きをば。ラーメンならとっくに冷めて伸びちゃってますが、どうかご容赦をm(__)m

結局あのあと、16時2分前にはとみ田に着いて…間に合いました!雪が降るやもという寒さと雨にも拘わらず、実に30分待ちの行列…とみ田の人気が伺い知れます。
白眉は…何と言っても接客の素晴らしさです。小振りの店構えにも拘わらず、6人の店員で回しているのには、驚きました。店の外では待ちましたが、中で待ったのはたったの2分!行列店のセオリーを外さぬ姿勢も超好感です。
大勝軒系と言われていますが、アレンジの具合から大勝軒系から独立していると見てもいいと思います。個人的には、『進化』というよりは『別の途を辿った』という感じです。魚粉や豚の具合が特に強くなっています。

一言で言えば、特濃のラーメンです。そういう意味では、大勝軒よりも寧ろ志木の『うえだ』を思わせます。特筆すべきは、特濃にも拘わらず、食後はもとより、食中もサッパリしている点です。分量も200Gとか300Gとか言われていますが、そんなことは全く意に介さず、ツルツル、ツルツルとどんどん食が進んでいきます。麺もスープに負けず劣らず(麺好きの方ならスープより断然評価されるかも知れません!)素晴らしいです。もちもちしていながら歯切れも良く、麺は本家の大勝軒を遥かに凌ぐ(!!)出来です。

比べて、具材はやや平凡の域を出ず、具材に期待は禁物ですが、そこだけは大勝軒系の域を出ずといったところでしょうか?


私の好みとは真逆(トリ系魚系の薄味が好み)で、かつ苦手な食材がありましたが、それにも拘わらず好感の持てる、素晴らしいお店でした!


10段階で評価すれば総合で8か9。遠くから足を運ぶ価値はあると思います。
65 神奈川の田舎
>>64くり様。
助かりますm(_ _)m
本当都内には、なかなか行かないので
悩みますね〜前日まで
検討します(笑)
せっかくの遠征なので
こだわりたい所です

また何か(追加)ありましたら
宜しくお願いします。
64 くり◆CvaD
>>63
では私めがお教えします。
新宿と言ったらやはり麺屋武蔵ではないでしょうか。小田急がある改札口(たしか西口だった気が・・・)を出て右にずっと歩いていきます。すると、しばらくしたらサンクスかローソンがあるのでそのすぐ先にあります。魚介のパンチが効いたさっぱりしたスープです。ここの店員さんは威勢が良いので気持ちいいですよ〜
正直うる覚えなので間違ってたらすいませんm(_ _)m


個人的には三代目まる助というラーメン屋が好みです。

博多系とんこつですが、豚骨独特の臭みがなく、クリーミーな味が特徴です。トッピングも多彩でキャベツがオススメです。こってり度や麺の硬さも指定できます。自分はキャベツトッピングにさっぱり目で食べるのが好きです。
肝心の場所がよくわからないんですよね(^_^;)


そのほかにも麺屋武蔵の道路挟んで反対側には蒙古タンメン中本があります。
辛いものがお好きな方には中本はオススメです。ここの蒙古タンメンは野菜の旨味がたっぷりの味噌ラーメンですが、なんといってもラーメンのうえに乗っている麻婆豆腐がサイコーです。辛いなかにも旨味あり!! この言葉はまさに中本を象徴しています。もし辛いのが苦手であれば辛く
63 神奈川の田舎
>>9では大変お世話になりました。
旨かったです。相席の嵐に
少しビックリしたけど(笑)

金曜16日また都内に行きます
今回は『新宿駅』
駅近くでオススメありましたら
宜しくお願いします
m(_ _)m土地勘が無いので
周辺の建物とか目標になる物も
教えて下さると助かります
62 くり◆CvaD
へたれさん
そんなラヲタ失格なんて・・・。
まじへたれさんはラヲタの星ですよ

180店舗なんて人間技じゃないです(^_^;)


自分はとりあえず、今まで行ったことあるが写真に収めてないとこも新規の店とみなして150店舗を目指したいと思います
61 大阪ラーメン研究部
大阪
1.道頓堀 神座(かむくら)
2.麺哲
3.四川辣麺
4.大阪大勝軒 神山
5.揚子江

神座の「おいしいらーめん」はマジおいしい。白菜が入っているのも特徴。他とは全く違うラーメン。麺の旨さは麺哲が1番。坦々麺は四川辣麺、つけ麺は大勝軒、こってり派には五郎ヱ門もオススメ。揚子江は超あっさり鳥ガラで中国本場の味。

まだまだ30軒ほどしか回ってませんが大阪に来たらぜひ。
60 クォーターパウンダー正忠朗◆GFac
ラヲタ失格さん、その後どうだったか教えてくださいよ!気になって眠れないんですからねっ!ツンツン!
59 ラヲタ失格◆Ddvm
自分、ラヲタ失格です。
今、吉左右に来てるのですが、新年は11日から…電話で確認しなかった…

という訳で、松戸のとみたに急遽予定変更!目安16時だが、果たして間に合うか!?

へたれの運命やいかに…
58 へたれ◆Ddvm
>>57因みに180店舗は、新規開拓の数字です。最初のうちこそ勢いで、行ってみたいと思うところを思うがままに攻略しましたが、数をこなせばこなすほど巡礼の場所は遠くなっていき…最後には、折れそうになる心との戦いでした。町田巡礼も、このときの想い出です。
57 へたれ◆Ddvm
>>56くりさん、ご無沙汰してます。
年末年始は我らラヲタにとって、獄寒の厳しさに等しいですね…
年間150店舗ですか…大変な荒行になることは、間違い無さそうですね。私も『全身是拉麺』となって修行に励んだ時期に、年間180店舗を達成したことがありますが、言葉では言い表せないような厳しい修行でした(年始に打ち立てた目標は200店舗でした)。体に気をつけて、頑張ってください!

>>55zolacさん、暫くですm(__)m
私は、カップラーメンが食べられない(アレルギーのようなものがあります)ので、残念です。特に粉末スープのものを食べると、お釈迦様が見えそうになったり…食べられる人が羨ましいです。


私も今年の一礼目はとみ田ですかね。やはりとみ田が気になります。
56 くり◆CvaD
zolacさん
お久しぶりですm(_ _)m
カップラーメンのスープ残してのおじやは大事ですよね!!
お金がなく、自分も麺旅あまり行けずです・・・

去年は念願のジャンクに行けたので、今年はとみ田を目標にしたいと思います
55 zolac◆Catt
>>51の方>確かに「店の味の再現」という話になるとカップ麺は「再現出来ていない」というのがオイラの見解ですが、「旨いか?」という面では「旨い物もある」というのがオイラの結論です。オイラの好きなのはセブンイレブンで売っている「山頭火」のカップ麺は好きですね。(^-^)特にオイラは邪道ですがカップ麺を食べた時、あえてスープを残して、そのスープでオジヤを作って食べるのが好きです。オイラ的ポイントはカリカリ梅を残して煮込む時にカリカリ梅と一緒に煮込む事です。そうすると梅の風味も出てサッパリとした仕上がりになります。あと何気にキクラゲが残っているとその食感が嬉しいです。(^-^)
以上最近は少々不景気で麺旅に出れず、地元の「満帆」で満足しているゾラッチでした。m(u_u)m
去年は念願だった代々木「らすた」に行けたので、今年はまず芦花公園の「アイバンラーメン」に行きたいなぁ〜♪